中国地域における電気関係事業の進歩発達と地域の産業・文化の発展に寄与します
TEL:(082)243-4237/FAX:(082)246-3338
新型コロナウイルス対応について
当協会支部では、関係団体と協力して、第三種電気主任技術者の受験を希望される方々を支援するために、基礎から合格への総仕上げとして、各種講座を開催しています。
開催時期 | 講座名 | 概要 |
---|---|---|
1月下旬 (1日コース) |
電験三種基礎講座(電気数学) 〔広島会場〕 |
電験三種資格取得に必要な基礎知識である「電気数学」をわかりやすく解説します。 特に、初めて受験される方、あるいは基礎を固めて再チャレンジされる方にお勧めです。 |
2月中旬 ~3月上旬 (8日コース) |
電験三種4科目基礎講座 〔広島会場〕 |
受験勉強を開始されて日が浅い方、今一度、基礎固めをしたい方にお勧めです。基礎知識を整理し、応用問題を解く力が身に付きます。 |
6月の 毎週土曜日 (4日コース) |
電験三種受験予備講座 〔岡山・広島・山口会場〕 |
受験直前対策として、科目毎の重要ポイントと模擬問題を活用して解説します。 |
7月下旬 (4日コース) |
電験三種受験直前講座 〔広島会場〕 |
受験直前の総仕上げとして、過去問題を解説します。 |
第一種電気工事士は、免状の交付を受けた日から5年以内に自家用電気工作物の保安に関する講習(定期講習)を受けなければなりません。(電気工事士法第4条の3)
(一社)日本電気協会(中国地方は当支部)は指定講習機関である一般財団法人 電気工事技術講習センターから、全日電気工事業工業組合連合会と共に定期講習業務を受託しています。
※第一種電気工事士定期講習は、令和5年度より「建築・設備施工管理CPD制度」の対象となりました。CPD単位の登録を希望される方は、講習会場に備え付けの名簿に参加者ID(CPD_ID)および氏名のご記入をお願いします。
岡山会場 岡山商工会議所(1階大会議室) 岡山市北区厚生町3-4-15 |
令和5年 | 6月13日(火) |
---|---|---|
12月5日(火) | ||
12月17日(日) | ||
広島会場 広島県情報プラザ(多目的ホール) 広島市中区千田町3-7-47 |
令和5年 | 10月19日(木) |
10月31日(火) | ||
12月1日(金) | ||
12月7日(木) | ||
令和6年 | 1月16日(火) | |
山口会場 カリエンテ山口 山口市湯田温泉5-1-1(大ホール) |
令和5年 | 9月28日(木) |
10月26日(木) | ||
令和6年 | 3月7日(木) |
新型コロナウイルス感染状況により、お申し込み後に受講日の変更をお願いする場合があります。
その場合は、改めて個別にご連絡いたします。
電気工事技術講習センターでは、事前登録制度が設けられています。
事前登録により、受講期限を超えないよう『定期講習受講案内・申込書』(受講申込書)が送られます。
詳細は一般財団法人電気工事技術講習センターのホームページをご参照ください。
お申込方法は、インターネットによるお申込みと「受講申込書」の郵送による方法があります。
一般財団法人電気工事技術講習センターのホームページをご参照ください。
受講案内・申込書の郵送申し込みは下記のとおりです。
〒730-0041広島市中区小町4-33
一般社団法人日本電気協会 中国支部
TEL.082-243-4237 FAX.082-246-3338
第二種電気工事士または電気主任技術者の資格を有している方は、認定電気工事従事者認定証を取得することにより、自家用電気工作物(500kW未満)の電気工事のうち、600V以下の簡易電気工事を行うことができます。 認定電気工事従事者認定証は、一般財団法人 電気工事技術講習センターが実施する認定電気工事従事者認定講習を受講し、その講習終了証明書を添えて、各地方の経済産業省産業保安監督部に申請することにより交付されます。
詳細は、一般財団法人電気工事技術講習センターのホームページをご参照ください。